猫の慢性腎不全 治療
猫が高齢になると、かなり高い確率で慢性腎不全を発症します。
最近は、総称して慢性腎臓病(CKD)なんて言いますが・・・
残念ながら一度悪くなってしまった腎臓はもとには戻りません。
一般的な症状としては、食欲不振・元気消失・お水をたくさん飲む・おしっこをたくさんする、などが見られます。
腎臓の異常の多くは血液検査によって発見することができます。
測定項目のBUN・クレアチニン・リンなどの値に異常が見られるのですが、
異常値になった段階では約75%の腎機能が失われていると言われています。
腎不全がさらに悪化してしまうと、貧血・腎性高血圧(それにともなう網膜剥離)・タンパク尿などと言った病気が併発します。
末期の状態では、老廃物が排泄できないことにより「尿毒症」という状態に陥ってしまい、強い嘔吐や下血といった消化器症状が現れます。このような状態は、猫自身は当然ですが見ている飼い主さんも相当つらい思いをしなくてはいけません。
このような慢性腎不全、お分かりのように付き合っていかなくてはいけない病気であり、
治療の目標としては「いかに尿毒症のつらい症状を出さずに、寿命をまっとうしてもらうか」といったことになります。
その目標達成のためには、腎不全の病態の把握
(血液検査とあわせて尿検査・レントゲン検査・エコー検査などを実施)
とそれにあわせた細かな治療が必要となってきます。
腎臓用のご飯(これがなかなか食べてくれなくて困るのですが…)
定期的な皮下点滴(脱水状態の改善)
リンの吸着剤(高リン血症の改善)
タンパク尿や高血圧抑制のための薬
貧血の改善薬
実際の治療は、上記のような方法を組み合わせて行うことになります。
積極的な治療を行うことで、多くの症例で良好な経過を得られています。
腎不全の原因は、老齢性の変化ばかりではありません。
先天的な異常、遺伝的な問題、腎臓の腫瘍、尿路結石、腎炎、感染症…などといった病気によって発症している場合もあります。
思い当たる症状があれば、早期の検査をおすすめします。